努力を学力へ、そして成長へ!

6月の中旬から、
高校生や中学生たちが自習室に集まり、
テスト勉強に励んでいます。
その中で、ほぼ毎日自習室に通っている生徒たちを見ると、
学校のテキストを開き、
授業で学んだ単元を丁寧に1ページずつ解いている姿が目に浮かびます。
彼らの握る鉛筆がまさに努力の象徴なのだと思います。
努力を積み重ねることで学力は向上します。
学力が伸びれば、結果的にテストで高得点を獲得したり、
苦手科目を克服することができるようになります。
この過程を人は成長と呼びます。
成長するためには、
過去の自分を超える努力をしてほしいと願っています。
努力を積んだ者だけが、
悔しい思いや成功の充実感を手にすることができるからです。
生徒諸君!
努力を学力に変え、
テストが終わった時に一回りも、
二回りも成長したと自覚できる勉強に取り組みましょう!
努力は学力に変わり、
そして成長の証となります。
毎日目標に向かって積み重ねることを努力と呼び、
その努力が学力を生み出します。
生み出された学力が成熟し、
人を成長させるのです。
信じて努力を続けましょう!
The following two tabs change content below.


守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 『今日は勉強しかしてない”って、ちょっとカッコいい』MANA LABO自習室、朝9時から夜9時まで、集中し放題!! - 2025年6月21日
- 教育業界は今、どう変わろうとしているのか - 2025年6月20日
- 重ねる - 2025年6月18日
- だし麺未蕾で味わう、“汗だくご褒美”台湾あえ玉 - 2025年6月17日
- 「我以外皆我師」――出会いは、人生のビタミンだ! - 2025年6月16日