16時間 断食1日目終了! 積極的空腹な時間を作る

新しい習慣取得のために、スタートします。
手っ取り早く、このブログで宣言してしまえば、
実行するきっかけになるので・・・
「16時間断食」
4月の新年度に入り、新たなことに挑戦したくて
でも、そのためには健康で、丈夫な身体が必要で・・・
ガンガン教壇に立って授業もしたいし、
あっちこっちに行きたいし、
そこで、いちから身体づくりが必要だと思い
まずは、取り掛かるのが「食」だと思ったわけです。
そこで、前から気になっていた
「16時間断食」を実行することにしたのです。
「16時間断食」とは、1日のうち16時間の間は何も食べず、
残りの8時間の間は自由に飲食をするという食事スタイルです。
この方法は、一定期間食事を制限する「断食」を取り入れたもので、
断食の間に体内の代謝が変化し、
体脂肪を燃焼しやすくなるという効果が期待されています。
早速、昨日の16:28からスタートし、先ほど8:28に終了。
今は、便利なアプリがありますね。
アプリを開けば、断食の経過時間や
水分摂取量がすぐに目に入りますそのため、
時間も水分量も曖昧にならず便利。
今使い始めたのが、Kompanion: 断食トラッカーというアプリですが、
他にもいくつかアプリはありので、いろいろ試したいと思っています。
まだ始めたばかりで、毎日続ける自信もないので・・・
まずは仕事のない週末の1日だけだとか、
週に2日とか、
いつもより長めの睡眠時間の作れる日にトライしていこうと考えています。
大事なのは、始めてみること。
そして、無理をせずに続けていくことですよね。
「ものを食べない時間」を作ってみたいと思います。
そして、自分の身体がどのように変化していくか楽しみです!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日