もう一度、身体というインフラを整えます!

60歳を目の前にして、白髪やしわが目立つようになり、
自分の思い通りならない体を目の前にして、
否応なしに「老い」を感じるものですが、
この1年、毎朝5,000歩を1日も欠かさずに歩くようになり、
それからお酒を控えることで、
ここ数年で一番調子がいいのです。
心理学では、体力が落ちてくると気力も落ち込み、
気力が落ち込むと体力も落ちて病気などにもなりやすくなるという
「心身相関の原則」という考え方があるそうです。
確かに、昔から心と体は一つで、
心技一体といいます。
つまり心と体は切り離すことができないということでしょう。
「老い」に気付き、身体の崩れ加減を感じたからこそ、
もう一度体というインフラを整えることで、
仕事も生活も十分な力を発揮することができる身体を作りたいものです。
今、ウォーキングに更なる磨きをかけるために、ある計画を立てています。
ちょっと本格的な春到来で、ウズウズしています。
The following two tabs change content below.


守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日