2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 守田 智司 今日の塾日誌後期中間テストに向けて残り2週間!明日から学校のテキストチェックをしていきます! 11月に入りました。 後期中間テストが始まるのが17日から。 生徒諸君、ちょっとイメージして欲しいのだけど。 君がテスト最終日に、この2週間を振り返っ […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 守田 智司 今日の塾日誌見切り発車でもいいから、まずは「行動」することが大切!11月も失敗を恐れず、生徒達のためにやりまっせ! 私は、そんなに器用な人間ではないので、 あれも、これも同時にできません。 目の前の1点に集中すること、それをやり続けること。 このブログもそうですし、今年の4月から […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 守田 智司 今日の塾日誌中1で英語が苦手な子は、英語音読が効果的!➁ 前回のブログのつづき・・・ 英語の授業だけでは、物理的に時間が無いから、 「音声」と「文字」と「意味」のうち、「音声」を省いちゃう。 で […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 守田 智司 今日の塾日誌入塾テスト廃止のお知らせ 未来義塾は、2023年度より塾のカリキュラムを変え新しくスタート致します。 そこで、それに先駆け今月(11月)より入塾テストを廃止します。 ですので、成績による入塾 […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 守田 智司 今日の塾日誌中1で英語が苦手な子は、英語音読が効果的!➀ 英語が苦手な中1は、音読をすべきだ! それも毎日。 別に難しい英文を音読しなくてもいい。 なんだったら「私は、毎日テニスをする」を基本とし、主語や時制だけを変えた英 […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 守田 智司 今日の塾日誌1日に2回、3回とブログを更新できるようになった集中力は、YouTube「study timer」のおかげです。ポモドーロ・テクニック活用! 「ポモドーロ・テクニック」って皆さん知っていますか? ポモドーロ・テクニックとは、 簡単にいうと、短時間の作業と休憩を繰り返すことで、驚 […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 守田 智司 生徒に伝えたいこと「苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。」ウィリアム・ジェームズの言葉から生徒へ伝えたいこの気持ちをブログに綴ってみた。 生徒諸君、先生 「毎日勉強しなさい」って言うけど・・・ 毎朝、目が覚めた時。 今日は、どうしても歩きたくない日ってあるし、 毎日、パソコ […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 守田 智司 今日の塾日誌小学生辞書引き学習➀「言葉を多き知ることは、この人生の道をとても歩きやすくする手立てになるのだ。」超訳 ニーチェの言葉より 超訳 ニーチェの言葉より引用 未来義塾の小学生で国語受講者は、問題を解くときに辞書引き学習をしています。 テキストの問題を解いていて、書 […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 守田 智司 塾日誌2時間で10,000歩!10月の過去最高歩数を目指して、達成できたら心と体を、「整える」ためにサウナに行くよ。 今朝は、2時間で10,000歩を歩いた。 今月最終週で、10月の最高歩数を更新するのが目標。 達成できたら、頭の先からつま先まで、「スッキリ」するために1年ぶりのサウナに行く。 […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 守田 智司 塾日誌第4回愛知全県模試を終えてみて!「記述式がマークシート形式になるとこうなるのか?」 記述式の問題が、マーク―シート形式になると、どの様な発問のされ方になるのか? 残り5ケ月に迫った入試。 問題形式を理解することで、入試対応が全然変わってくる。 そう […]