テスト8日前ですが、まだテスト範囲の学校のテキストが終わっていないので、明日中1生諸君、自習室に集合して下さい。

後期中間テストが、残り8日間と迫ってきています。
蒲郡中学も、中部中学校も範囲表が配布され、いよいよテスト週間に入りました。
昨日の通常授業前に、学校のテキスト点検を行いましたが、
範囲表に書かれているテキストページまで5科目全部が終わっている生徒は残念ながらほとんどいませんでした。
まだ、習っていない単元もあるからあと少しだけできていない生徒もいれば、
点検でまだ全然やれていない科目もある生徒もいました。
定期テストのコツは、「テキストを繰り返しやる」この言葉につきます。
8日前に、まだ1回目が終わっていないと2回目、3回目のやり直しをするのはかなり難しくなります。
理由は、範囲表に書かれているのはテキストだけではなく、配布されたプリントや小テストなどがあるからです。
それから、最低でも5日前の11月12日(土)までには、5科目全てのテキストは終わらせておきたいですね。
なぜなら、1日1科目としても2回目のやり直しに最低5日間は必要だからです。
前期と違って後期は、授業内容も難しく、そして進度も早くなっています。
したがってテストの出題範囲も広く、難易度も高いのです。
ある科目では、平均点が40点代もありえます。
なので、取り組み方が悪いと、順位を大幅に下げてしまうなんてこともありえます。
そうならないためにも、遅れている学校テキストをアドバイスしながら、背中を押していこう思います。
つきましては、明日の水曜日に中1生の諸君は、テスト勉強のサポートとテキスト点検を自習室で行います。
学校のテキスト5科目と範囲表を持って自習室にテスト勉強しに来てください。
尚、時間ですが、他の習い事や送迎などの関係もあると思いますので、
自習室はPM4:00~PM9:50の間で、最低2時間30分はテスト勉強します。
(例)PM5:00~PM7:30とか、PM7:00~PM9:30など自習室に来る時間を自由に選択して下さい。
ここからテスト週間が凄く大切な期間です。
生徒達をテスト勉強に集中させていきたいと思います。
送迎など大変かと思いますが、是非各家庭のご協力を頂ければと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日