寝ても、覚めても「塾、塾、塾」理想の塾づくりにマニュアルなんて無い!

今朝は、4時に目が覚めちゃって、
布団の中で塾のことを考えていたら眠れなくなっちゃって、
だからもう眠れないから歩きに行こうとまだ暗い朝を歩き出した。
「理想の塾を作りたい!」
これほど強く想う気持ちを抱くことは開校以来かもしれない。
自分の創りたい塾を更新し続ける。
誤解を招かないように伝えるなら新しい塾を作りたい!
寝ても、覚めても「塾、塾、塾、塾」
今は夢の中でも「どうしたら自分が考えている塾を作ることができるか?」なんて考えています。(笑)
だから朝早く、目が覚めちゃう!
否、今のままじゃ自分の考えている塾じゃない。そのことに目を覚まされた気がする!
「理想の塾」なんて言葉にするのは、たやすいけど・・・
でも、
それがどんな形で?
どんな物なのか?
なんて簡単に描けるものじゃない。
だからとっいって立ち止まって佇むことなんて嫌だし。
結局、石ころみたいに、命を削って転がるしかない。
歳くった、丸くなった、錆び付いたなんて言い出しても何も変わらない。
頑張ることに理由なんていらない。
「理想の塾」作りにマニュアルがあるわけじゃない!
自分の考える塾を「どう?」作りあげるのか?
決してマニュアルがあるわけじゃないでもないし、
誰かが設計図を作ってくれるわけでもない。
30年以上この仕事を続けているけど、未だにこれだ!なんて思えたことは1度もない。
無い物は、自分で作るしかない。
だから、私は他塾の先生にも会いにも行くし、学べる場には積極的に参加する。
先日も、刈谷の総合学習塾P2Pの岡田先生の塾を見学させてもらった。
会って、話を聞いて、聞いて、聞きまくって、
分からないことは、ちゃんと頭を下げて教えてもらって、礼を尽くす。
自分の考える塾の形をしっかり形にできるように、自分で描いていきます。
10カウント
竹原ピストルの「10カウント」を
何度も、何度も聞きながら
今朝は歩いていた。
歌詞がぐるぐる頭の中を駆け巡る。
熱いものが込み上げてくる
確かに誰に頼んで鳴らしてもらったゴングじゃない。
例えば季節のように、いつの間にか始まっていた戦いなのかもしれない。
しかも運やら縁やら才能やらといったふわつい
しかし、絶対的に強大な事柄がどこまでも付き纏う、
ちっともフェアじゃない戦いなのかもしれない。
だからと言って、不貞腐れて、もがきもせず、あがきもせず、
例えば季節のように、
いつの間にか終わるのだけはまっぴらごめんなんだ。
誰かが言ってた。人生に勝ち負けなんてないんだと。
確かにそうなのかもしれない。
しかし、人生との戦いにおける勝ち負け、二アリーイコール、
自分との戦いにおける勝ち負けはやっぱりあると思う。
ぼくは絶対に負けたくないから、どんなに打ちのめされようとも、
また立ち上がって、またどこまでも拳を伸ばす。
ちなみに話は変わらないようで変わりますが、
ぼくは“人生勝ち負けなんてないんだ”という人の人生に
心を動かされたことは、一度たりとも、無い。
朝から晩まで、塾!
寝ても、覚めても「塾、塾、塾」
諦めて、新たに決意。
諦めて、改めて決意。
そうやって道は創られる。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日