LINEみらい通信 『配信』

なぜ、LINEで「みらい通信」を配信しょうか?と思いついたかというと・・・
もうスマホって私たちの生活に無くてはならないものになりましたよね。
イギリス人やアメリカ人は平均して1日150回、4分~6分に1回は携帯画面をのぞいていると言われています。
また、2021年に行われた「スマートフォン利用者実態調査」では、1日のスマホ利用時間は2~3時間が最多で、1~4時間で全体の約50%。
友人と会っている時でも、「美味しいお店に行った」なんて話をしていて、「どこどこ?」なんて聞かれれば、スマホを出してすぐ検索。
仕事相手と打ち合わせをしていれば、次のミィテーングの予定を決める時も、またまたスマホを出してグーグルカレンダーで予定を確認。
買い物をする時は、ペイペイで電子マネーをスマホで決済。
つまりもう、スマホは携帯電話ではなく、通信・通話機能付きの小型のパソコンなんですね。
だから、これ1台あれば何でもできるし、全てを管理している。
私が我が子を塾に通わせていたら・・・
「次の勉強会はいつ?」
「何時に送迎したらいいの?」
「お弁当はいるの?」
「他に何を持たせればいいの?」
「第1志望校の合格するために必要な成績は?」
「内申点・当日点ってどれぐらい必要なの?」
なんて、思うだろうし、そんなこと1つ1つが、スマホを見ればすぐにわかれば、凄く便利だなぁーと思ったんです。
今うちの塾の毎月の予定表は、HPに掲載していますので、いつでも、どこでも、誰でも閲覧できます。
あとは勉強会や講習会などのイベント情報の詳細などを保護者の皆さんに直接届けるためには、どうしたらいいんだろう?
と考えに考えて、「あっLINEだ!」と思いつき
「LINE みらい通信」を配信することにしました。
昨日、保護者の皆さんには、テストに向けての勉強会案内や先日の全県模試の様子を配信。
あとは、進学資料ですね!
進学資料で、保護者の皆さんが一番興味があるのは、我が子が受験する高校の内申点や当日点ですよね。
間違いありません。
これは現在計画が進行中です。
お楽しみに!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日