58

おはようございます、今日58歳の誕生日を迎えた未来義塾の守田です。
今朝はラグーナでウォーキング。
5㎞程歩きながら、今から18年前、未来義塾を立ち上げた頃の感覚が湧き上がってきました。
「多くの生徒達に何ができるか?」
じゃなくて・・・
「目の前の1人の生徒に何ができるか?」
そこに強いこだわりを持って当時勤めていた塾を退社し、個人で塾を始めたあの感覚です。
1教室に100人程度いる教室で、目の前にいる生徒1人にしっかりと向き合う。
そのことにができなくて本当にジレンマを感じました。
たくさんの生徒を指導して、たくさんの子供たちの夢を叶える。
それは、ほんとに素晴らしいことだと思うんですが、
しかし、私にはその能力が有りませんでした。
私ができる事は、一人ひとりを丁寧に見て、その子の夢を叶えること。
その子の成長を我が子の様に喜ぶこと。
昨日も、英語が苦手な中学校1年生の子が体験を受けてくれました。
Be動詞の使い方を丁寧に教えながら、口答で確認しつつ、一緒にいくつかの問題を解きました。
最初、緊張しながら自信が無くてうまく発音もできなかった子が、
徐々に理解し、問題が解けた時の、心の底からあふれ出る笑顔を見た時、本当に嬉しかったです。
できなかった問題ができた!
という瞬間、子供達は、失った自信を取り戻し笑顔になります。
その笑顔に触れた時の喜びは、
18年前も、
今も変わりません。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日