桜満開

ポカポカと穏やかな青空が広がる今日。
塾の前の桜が満開です!

この満開の桜が本当に待ち遠しかったですね。
桜の花は、夏に次の春に咲かせる花の芽ができます。
秋に葉を落として、寒い冬の備えをします。
そして、冬に入ると花の芽は眠りに入ります。
これを休眠というそうです。

この休眠中は、芽は成長しません。
真冬の凍てつく寒さにさらされると、花の芽は目を覚まし、徐々に暖かくなるにつれ成長し、春に開花します。
そして、春先にキチンと開花するためには真冬に一定期間寒さにさらされることが大切で・・・
冬が寒くて春先に暖かいことが、早く咲く条件だそうです。

ああ受験生達となんだか同じだなぁ~と思うんです。
満開の桜を見るためには、厳しい冬の寒さが必要なように、
志望校に合格するためには葛藤を抱えたりしながらも、毎日机に向かい、勉強と向き合う努力が必要なんです。

テストで結果を残せない悔しさも、
志望校に合格したいと思う叶えたい未来も、
今年の受験生達はすべてを糧にして、毎日自習室に来て勉強していました。
塾の前の桜の花も満開となり、彼らの合格を祝ってくれています。


守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 《岡崎アウトレット 北京本店》究極&DX北京飯を食べ比べ!味変ミンチまで試したら…旨さがさらに跳ね上がった話 - 2025年11月14日
- Before & After Repair Record ①──古いガラス戸棚をよみがえらせる - 2025年11月13日
- 時間が有限だから、人生が濃くなる - 2025年11月12日
- 実技4教科で内申点を上げる! - 2025年11月4日
- パスポートは、やる気! - 2025年10月26日

