年末大掃除 ”窓ガラスピカピカ大作戦”

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾(蒲郡市)の守田です。
昨日で全ての授業及び勉強会が終了。
だから、今日はすがすがしい気分で新年を迎えることができるように、塾の大掃除。
大掃除を効率よく進めるべく、「掃除」と「片付け」を別々にしてとりかかります。
まずは、窓という窓を開けて清々しい空気を教室に取り込み、それからカレンダーや掲示物を、壁から取り外し、教室の中のものを片付ける。
つまり、不要なモノを処分します。
掃除と片付けを、同時に進めると、掃除の作業が中断してしまうので、まずはかたずける。
かたずけると、凄くスッキリするし、そのスッキリした気分で掃除をスタート。
机や椅子を雑巾がけして、今日のメインは日頃忙しくてできない、窓やドア拭き!
汚れた窓では、せっかくの青空もどんより見えてしまうもの。
外側は、排気ガスや風で飛んできた土、砂、花粉など、あと窓を開け閉めする際に付いた手アカやホコリなどでけっこう汚れていました。
窓ガラスは汚れのひどい外側からキレイにすると、内側の汚れ具合がわかりやすくなるので、外側から入念に窓ふきをします。
「ガラスマジックリン」を窓ガラスに直接スプレーし、スクイージーを使って拭きあげます。
ひと拭きごとにスクイージーに付いた汚れを布でぬぐうと、拭きスジが少なくてキレイな仕上がりなりますね。
ピカピカの窓から差し込む光で教室も自習室も明るくなって、こうしてピカピカにすると、窓も心もスッキリします!
新年というのは心機一転の時期です。
年末に大掃除を行って部屋をきれいにしておけば、気持ちも前向きになることにつながります。
塾生諸君も、まづは自分の部屋を大掃除したらどうだろう。
汚い部屋で過ごすより、綺麗な部屋で過ごす方がうつ病やストレスの発生率が低いという結果が心理学的にも発表されています。
綺麗な部屋で新年を迎えることが出来るのは、健康面でも大きなメリット。
そして、何よりも「やろう!」というスイッチが入り勉強も捗るというものです。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日