計画

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
こんにちは、未来義塾の守田です。
来年は、公私共にやりたいことを先送りしないためにも1日、1週間、1か月、3か月、6カ月後までの計画を立てています。
計画を立てることで、未来は現在となり、目先のことにとらわれて決断することが極端に減ってきました。
つまり、自分の行動が日々のムードではなく、目標に向かいそこに到達するための行動を積極的に選ぶようになってきているのです。
また、目標を達成するための様々な機会を逃さないように注意もできるようになってきました。
不思議なもので、注意するようになるだけで、自然とあらゆる機会を引き寄せれるようになるんですよね。
それから計画を立てるようになり、目の前の仕事に集中できるようになりました。
太陽光線も一点に集めなければ発火しませんよね。
計画とは、将来を見すえることであり、現在の行動に影響を与えるものだと思います。
豊かで栄光ある未来をいま計画しなさい。
将来の事柄でもそれを実行するのは常に今です。
今の努力が未来をつくるのです。ジョセフ・マーフィー

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日