新しい種蒔き!

今、毎朝勉強しています。
もう一度、いち講師として生徒達に良い授業を提供したいという想いと自分自身も新しいことに挑戦したいと思うからです。
でも、まぁ単純に知らないことを学ぶというのは楽しいですね。
知識が増える感覚とわからないことが少しずつ解決していく感覚は、知的好奇心というのか何歳になってもワクワクするものです。
今回の教材となる書籍も何冊か購入し、読み漁りそれをノートに書き写しながらまとめる。
まさにインプットとアウトプットをガンガンやっていますね。
私自身才能が無く、子供のころから何をするにも失敗ばかりを繰り返してきました。
そんな中、才能が無くても成功する人はたくさん見てきました。
だいたいそういう人は、失敗を恐れずに種を蒔き続ける人だと思います。
成功しない人は、「自分は頭が悪いから」とか「才能が無いから」と言って、新しいことを見つけようとせずに、そこで思考を停めてします。
そして、毎日同じことばかりを繰り返しているのです。
何もやろとしない人には成長も成功もありません。
当たり前のことですが、種を蒔かねければ、収穫もできません。
机に向かい、本を読み、ペンを走らせる時間こそが、私にとって自分が輝けるフィールドを育てることだと思うんです。
新しい種蒔き楽しいです!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日