自転車置き場を明るく広く!

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
2020年度の冬期講習は、例年以上に大変なものでした。
コロナ禍の冬期講習は、換気にも、消毒にも気を使いながらで、授業も手を抜けないそんな毎日でした。
そして、今月からは直前講習がスタート。だから緊張の糸が切れないように、講師達にも協力してもらいながら、この大変な時期を乗り越えていきたいと思います。
さて、今日のブログでは塾の自転車置き場を今まで以上に明るく広くしたのでそれをご紹介したいと思います。
この寒い冬空のした、元気に自転車で通塾する男の子たちが数名います。特に中3の男子たちですね。
勉強会などを開催すると花壇を挟んで、自転車の行列が塾の前に出来上がり、時には道にはみ出てしまうこともありました。
少しでもそれを改善し、生徒達が自転車を止めやすくすべく、駐輪場スペースを広げることにしました。
そのためには、どうしてもこの花壇を撤去する必要があります。
そこでノミと石頭ハンマーを使い、手作業で1つ1つブロックを斫ります。
メチャクチャ体力と時間は必要になりますが、木を傷めないように丁寧にゆっくり作業をこなしていきます。
私にとって集中して何か手作業をしている時ほど、無の状態になれたりして好きなんです。
また、自分と対話しながらいろんなことを考えたりすることができてけっこう息抜きになっています。
花壇を徹去しただけで、5台分のスペースが新たに出来上がりました。
これで自転車置き場のスペースが広りましたね。
あと、自転車置き場を明るく照らす太陽光電池LEDライトを壁面に設置しました。
自転車で通塾してくれている生徒達からスペースが広くなったことに関しては、なかなか上々の評判です!
あとLEDライトを取り付けたことで、夜に何かを落とした時でもすぐに見つかると嬉しい声が届いています。
3時間かけた手作業でしたが、生徒達からの嬉しい反響が疲れた体を癒してくれました。
生徒の嬉しいをもっと広げていきたい未来義塾でした。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日