徳川将軍家の菩提寺 大樹寺からJR岡崎駅までノルディックウォーキングしてきたよ!
「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
昨日は、健康のためにそして歴史の勉強のために岡崎市内を1日中歩いてきました!
歩くことで、健康と塾の授業にも役立つ散歩となりました!
出発地点は、徳川将軍家の菩提寺として知られている大樹寺!
桶狭間の戦いで敗れた徳川家康が逃げ帰り、自害しょうとした時に、住職から「太平の世を目指す」教えを受け、思いとどまったという、歴史的に大きな意味のあるお寺です。
徳川家康は19歳の時、今川義元の尾張侵攻の先陣をつとめ大高城に居たんですが・・・
桶狭間の後方で今川義元が織田信長に討たれことで戦況は一変。
進軍も撤退もできない状況に陥った家康は大樹寺へ逃げ込み、先祖の墓前で自害することを決意するんです。
でぇその時に、13代住職登誉上人が「厭離穢土、欣求浄土(おんりえど、ごんぐじょうど)」と家康に諭すんですよね。
「厭離穢土、欣求浄土」というのは、「戦国乱世を住みよい浄土にするのがお前の役目」という意味。
そして、家康の凄いところは、実際に戦乱の世に終止符を打ったところですね。
先ほど、浄土という言葉が出てきましたが・・・
ちなみに、大樹寺は日本人なら馴染みのある、「南無阿弥陀仏」を日々唱えることにより、極楽浄土へ行けるという教えを説いている浄土宗。
開祖は法然。
そして、目を奪われたのが東海地方随一の美しさと称えられる多宝塔。
国の重要文化財であるこの多宝塔は、1535年に家康の祖父・松平清康が建立しました。
1層は方形、2層は円形になっているのがわかりますか?
室町末期の美しい彫刻様式にしばらく目を奪われること間違いなし。
あと三門から総門を通して、はるか南方に岡崎城が見えるんですよね。
この三門と岡崎城を結ぶ約3㎞の直線は「ビスタライン」と呼ばれています。
ビスタって、vistaのことで、意味は(特に、両側に並木・山などのある細長い)通景、見通し、(過去への)追憶、(未来への)予想、展望です。
この日も天気が良く、門越しに額の中の絵のような岡崎城を見ることができました。
小高い大樹寺から岡崎城が見えるところなんて、大樹寺と徳川家の関係の深さがうかがえます。
さて、大樹寺を満喫したあと、1470年に松平家の守護神として創建された伊賀八幡宮により徳川家康が生まれた城として有名な岡崎城までの約5㎞をてくてくと歩きました。
1959年には天守が3層5階建てに復興され、2006年には日本100名城に選定されているんですが、面積は、約10ヘクタールもあり、園内凄く広いんです。
この大手門の大きさは、高さ11m、幅16.4m、奥行6.3m。
本多平八郎、見参!
武将マニアにとってはたまりません。
本多忠勝は徳川四天王のひとりで、豊臣秀吉に「家康に過ぎたるもの」「天下無双の勇士」と称賛された武将ですよね。
家康の『しかみ像』の画像をもとにして制作された石像なんですが、よくできています。
『しかみ像』って、浜松の三方ヶ原で武田の大軍に無理な戦いをいどみ、負け戦となって多くの家臣を失った家康が、自戒の念を忘れることのないように描かせたものと伝えられていますよね。
憔悴し切った家康の表情を立体でみれるなんて、感動!
岡崎城では、岡崎城天守閣の前にの大きな石碑、東照公遺訓碑が見逃せないですね!
高さはおよそ4.5m、大きな亀の背中に遺訓を刻んだ分厚い板が乗っていて、一番上には6頭の龍がいます。
石のまち・岡崎ならではの傑作です。
ここに刻まれているのは、徳川家康の有名な遺訓
人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。
大樹寺からこの岡崎城までのウォーキングで徳川家のルーツについて学ぶことができましたね。
この後、昼過ぎに岡崎城を後にして途中寄り道をしながらJR岡崎駅まで7㎞、合計12㎞を歩き充実した1日を過ごすことができました。
こうやって歴史を堪能しながらウォーキングするのも悪くないですね。
(PS)
ウォーキングの途中、近くを歩いたので学習塾カレッジさんに寄りました。今凄く伸びていて勢いのある人気の学習塾。凄く刺激を受けました!
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 「感情を爆発させる力」を勉強に活かす - 2025年1月19日
- 環境が変える「やる気」のスイッチ/無言の応援者 - 2025年1月19日
- 勉強しない子が増えた理由、そして私たちができること - 2025年1月19日
- 家庭で勉強しない中学生たち—保護者の10個の『生の声』から見えてくるもの - 2025年1月18日
- 共通テスト前日、リュックと添い寝ごはんの「未来予想図」を受験生と一緒に見た!『行ってらっしゃい!』 - 2025年1月17日