2020 卒塾生の声を届けます! (2)

今日は、未来義塾を今年卒業していった生徒達が書いてくれた、卒業作文の一部をご紹介します。
安城高校合格
中学に入った頃は、勉強に対してもしっかりと向き合えていませんでした。
3年生まではやらされている勉強でしたが、3年生になる少し前に、守田先生が「受験」についての話をしてくれました。
その時になって「受験」というものの重大さを知りました。
3年生になり、今まで自分は社会以外であまり発言しませんでしたが、内申が大切だと知り、他の教科でも発言をよくするようになりました。
ですが、内申は上がりませんでした。
そして3年の前期が終わってしまいました。後期に入り、「受験」の話がよく上がってきました。
その時、親に「一度でもいいから、死ぬ気でテスト勉強してみたら」と言われ、やることに決めました。
土日は塾の勉強会、平日は家に帰ってすぐ図書館。
ある程度勉強したら、ごはんを食べてすぐ塾に行くというスケジュールで勉強した結果、良い順位をとることが出来ました。
さらに、内申も2つ上がりました。
ですが、ケアレスミスが多くて、十点ほど失っていました。
その時、僕は初めて勉強に対して、悔しいと思いました。
それから、受験のための勉強が始まりましたが、テストであまり良い点数を取れませんでした。
なぜなら、1,2年の基礎ができてないからです。さらに、英語が苦手で全然点数が取れませんでした。
しかし、先生は英語が苦手だった僕に問題をくれたり、いいやり直しの方法を教えてくれたり、親身になって関わってくれました。
そのおかげで、だんだんと英語の点数が上がっていきました。その時、僕はとても嬉しかったです。
そして、見事第一志望に合格することが出来ました。
僕は半年間「受験」というものに向き合えたことで、今までの自分を変えることができました。こ
の経験を生かして、大学受験に向けてしっかり勉強していきたいです。
英語が出来なくて困っていた時も、僕に熱心に教えてくれたからこそ、今の第一志望合格という結果を得ることができました。
僕はこの塾に入って守田先生に教えてもらえたことで、第一志望合格という結果とともに、勉強の大切さを知ることもできました。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日