未来義塾 換気隊 ”網戸設置完了”

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
先日、新型コロナ対策のためにオーダーメイドで作って貰った網戸が完成し、早速由良サッシの竹内さんにお願いして取り付けてもらいました。
今日の中日新聞の記事の中で、愛知県立大学の感染制御学の清水教授が「空間のウイルス濃度を下げることが重要」だと書かれていました。
名古屋市で感染の約7割がクラスターで発生し、密閉空間で起きた可能性が高いとのこと。
また、もし同じ室内の感染者からウイルスが排出されても、空気中のウイルス濃度が高くなければ、飛沫感染が起きる可能性は低いそうです。
つまり、新型コロナウイルスの感染を防ぐためにはやはり換気が大切なんですよね。
だから、対面する窓を開けて空気の入り口と出口を作り、効率よく空気が外に流れるようにするのがコツ。
また、窓は全開じゃなくてもよくて、常に少し開けて絶えず良い空気の流れを作るといいそうです。
でも、絶えず窓を全開にしておくと、防犯上の問題やそして、ここからは気温の上昇に伴いハエや蚊など、招待していない虫も室内に入ってきてしまいます。
そこで、網戸の登場です。
塾の教室や自習室の窓は、一般の家庭用窓よりも形状が大きく、今回はオーダーメイドの新しい網戸を由良サッシさんにお願いして設置してもらいました。
今朝は、天気も良く、早速塾の玄関や窓を全開にして、教室の掃除やブログを書いていますが、贅沢な空気の流れを感じながら凄く気持ちがいいですね。
大切なお子さん達をお預かりしているからこそ「安心・安全」が大切!
未来義塾 換気隊!
次は、夏の換気に向けて秘密兵器?を購入します!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日