Ben先生とB日程入試英語問題と自作PC

「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒を元気にする未来義塾の守田です。
先日、10日の火曜日雨の降る中、喫茶HIRAYAさんで美味しい珈琲を頂きながらBen先生と”二人会議”を行いました。
会議内容は、全部で3つ!
1つ目は、会議というか?9日(月)に実施された愛知県公立高校B日程入試の英語の問題を見ながらネイティブとしての意見を聞かせてもらいました。
卒直に、今回の英作文の問題は個人的には好きではないというか、毎年パターンもコロコロ変わるし、単純に英作文としての力量を試す問題になっていない気がします。
現行の問題は、英作力を試すことと、思考力を試すことを加味しているのですが、今一つ何を問われているのか?が分かり難いと思いました。
そんなことをBen先生に伝え、アメリカ人である彼はどう思うかを聞いてみたかったのですね。
聞いてみるとネイティブとしての解釈の仕方などいろいろ興味深い意見を話してくれて、凄くためになりましたね。
そして、2つめというのが動画編集用のハイスペックPCをBen先生と一緒に組み立てることです。
自作PCに挑戦してみようと思います!
喫茶HIRAYAさんで、浅煎りのエチオピヤを頂きながらBen先生との会話は進みます。
以前、「動画編集用のハイスペックPCが欲しいんだけど、値段が高いので手が出せないんだよねぇ」なんてBen先生に話したことがあります。
すると・・・・
自作PCなら、半額とまではいかないにしろ、3分の2ぐらいの価格で手に入りますよ。
正直、Ben先生が自分でパソコンを組み立て程、詳しいなんて知らなかったのでお願いすることにしたんです。
でぇ、この日、組み立てるPCのパーツリストをBen先生がリストアップしてきてくれたんです。
それから、グラフィックボードはNVIDIA GeForce GTX 1660がいいですね!
もう、正直PCのことは全然詳しくないので、”ライゼン”とか”ジーフォース”とか言われても、全く何を言っているのか?分からないのですが・・・
でも、余りにもBen先生が嬉しそうに話すので、こっちもなんだがワクワクしてきちゃって・・・・
ついでに一部のパーツもアメリカから取り寄せようなんて話になっています。(笑)
実際に組み立て作業自体は「プラモより簡単」みたいなので、パーツが揃い次第、Ben先生といつしょに組み立ててみようと思います。
とにかく、とてつもないハイスペックなパソコンが出来上がるようです。
そして、3つ目が4月からプレスタートする英会話についてですが、余りにもPC作りに熱が入ってしまい、この日は英会話については、それ程話ができませんでした。(笑)
Ben先生との楽しいひとときでした。
でも、ここまでBen先生がPCに詳しいとは、流石です!
なんかいいですよね。人との繋がりで、新しいことに挑戦できるのはワクワクしてきます。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日