外灯を取り付けて安心、安全という光で塾を照らすよ!

昨日、Amazonから到着したホットプレートで、試作品の焼きそばを作って大満足の未来義塾の守田です。
みなさんおはようございます。以前、ブログで自習室に新しい看板を取り付ける話を書きましたが、新しい看板を取り付けるにあたり、それと併設する形で小数の外灯を取り付ける予定です。
今、電気屋さんに見積を出して頂いています。
先日新しい看板を取り付けるために、昼と夜に外へ出て自塾を眺めてみたんです。
そうすると、昼間は全く問題ないのですが、夜入り口付近や教室全体が暗いことに気付かされました。
古いマンションの1階に塾が在るため、外灯を付けると2階に住んでいる住人の方々が眩しくなるという配慮から取り付けていませんでした。
しかし、改めて夜塾の外から自塾を見てみるとやはり暗いんです。
明るくないと、どうしても暗い雰囲気、不安な印象を与えてしまいますよね。
そこで、2階の住人の方々に迷惑を掛けないような形で外灯を取り付けれないか?電気屋さんと入念な打ち合わせをしました。
とりあえず、イッキに変えると光源の明るさなどが分からないので、実験的に小数の外灯を付けてみてどれぐらい光量が取れるかを確認したいと思います。
ヤッパリ光は大切ですよね。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日