自習室外装DIY 2019(3) 「DIYと動画撮影と浜田省吾の1日」でした。

こんにちは、今日は日曜日ということもあり,早朝から自習室の外装をDIYしていました。
7月中に自習室前の花壇を撤去し、自分で塗装をし直したのですが、いよいよ古い木枠を本格的に撤去し、新しい木枠をはめ込む作業を随時していこうと考えています。
そこで、古い木枠の外す作業を午前中にして、午後から外した木枠部分の壁面を仮塗装を行いました。
ついでに、その撤去作業を動画撮影しておこうとカメラを持ち出し、DIYと動画撮影を同時にしていたのですが、当然両方を同時に行うとDIYの作業が遅れます。
おまけにこの暑さ、毎日エアコンの中で仕事をしている私にとっては、メチャクチャこの暑さが応えましたね。もうフラフラ、フランダースの犬(笑)
正直、午前中は何度か頭が痛くなりそうで、その度に休憩をとって水分補給をしていましたね。この暑さは、アカンヤツですよ。
DIYも動画撮影もあまりに面白くて直ぐ熱中してしまいますが、熱中症には気をつけなくてはいけませんね。(笑)
こうやって、身体を使い、額に汗をかき無心で道具を使い、ものを作っているとアメリカアトランタで大工仕事の手伝いをしていた頃のことを思い出します。
あの頃は、ウォークマンで、長渕剛や浜省を聞きながら汗をかいて仕事していましたよ!随分、異国の地で、長渕剛や浜省の曲で元気づけられましたね。
浜省といえば、私の中では、「J.Boy」ですね。
とらわれの心と体 取り返す夕暮れ時
家路たどる人波
おれはネクタイほどき
時に理由もなく叫びたくなる
怒りにJ. Boy 掲げてた理想も今は遠く
私、今年四捨五入すれば60歳のおっさんですが、新入社員の時、毎日終電近くのJRに乗って帰る時、本当によく泣きながらこの曲を聴いていました。
でもこうして聞く度に、まだまだ頑張ろうと思いますね!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日