いつも生徒達の頑張る背中を見守っています! 蒲郡中部中・中間テストまで残り3日間。

気が付くと、GW明けから私自身1ヶ月間休みが1日もありませんでした。
高校進学説明会、高校生の中間テスト勉強会、蒲郡中学の中間テスト勉強会と5月の土日は、毎週説明会とテスト勉強会を実施していたので、休みが取れなかったんです。
さすがに1人で塾を運営していると、どうしても仕事という面では、1人自転車操業になってしまいます。(笑)
学習塾には数多くの仕事があります。しかし、中には毎日行われるものでルーチンになってしまい「ただ、やっておけばいい」という状況になっているものもありました。
でも、思ったんです。
どうせやるなら、「生徒をやる気にする、元気にする、励ます、そして保護者の皆様を喜ばせる」そういう視点で仕事に取り組みたいと・・・・・
今回の中間テスト。生徒にとっては、新学年での最初のテストです。
だから、テスト1ヶ月前から勉強会の準備を始め、生徒の成績を上げるためにできることはなんでもやろうと、毎週土日に勉強会を実施することにしました。
「テスト勉強を頑張れ!」と語ったとしても、行動が伴わない言葉は重みが無く、心には届きません。
もう土日の勉強会は、1日が終わるたびにクタクタでした。
でも、そんなクタクタの54歳ですが、頑張っている姿を見せたいものです。
たえず、努力にしても、頑張っている姿にしても、先生が過去最高の姿を生徒達に見せていかなければならないと思うし、自分で、自分のハードルを上げていくことが大切なんだと思うんです。
そして、そのハードルを越えていくことが、自己成長に繋がり、人を動かします。
何度なくなんとなくの選択を繰り返していると、時間なんてえげつなく早く過ぎて行ってしまいます。
だから、後で振り返った時にああしとけばよかったとか、こうしておけばよかったと後悔なんてしないように・・・
今日も進行形で生徒達の背中を見守り、生徒達の背中を押していこうと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日