平成最後の授業を終えて 日頃こんなことを意識して授業をしていることをブログに書いてみました。
こんにちは、昨日平成最後の授業を終えた未来義塾の守田です。有り難いことに、先週だけで3名の入塾希望を頂き、そろそろ満席になる学年も出てきました。
地域の方々の当塾に対する期待を益々感じと共に、令和に入ってもその期待を裏切ることなく、お預かりしているお子さん達をガンガン鍛えていきたいと思います。
さて、さて昨日、平成最後の授業を終えました。まぁ、平成最後のという言葉をどこかでこのブログで使いたかっただけかもしれませんが・・・・(笑)
今日のブログでは、日頃どんな想いで授業を行っているか?をこのブログで私の授業への心構えみたいなモノをお伝えできればと思います。
授業といえば、今は映像授業がどこの塾でも導入され、個別指導塾や大手予備校などで多く活用されていますね。
映像授業のメリットといえば、自分の好きな時間、好きな場所で授業を受けられるという点でしょう。最近では、スマホでも簡単に見ることができます。
だから、ネット環境が整った場所であれば、自分のペースで、何度でも、内容理解度を深めながら授業が受けられますよね。
正直、モチベーションが高く、自己管理ができる子にとっては最強の授業だと思います。
但し、もちろんデメリットもあって、逆にモチベーションが低く自己管理ができない子にとっては、自分でやらなければならないことが多く、なかなか授業そのものが受けれない場合が多いです。
また、映像ですので、その時分からないことを質問出来ませんし、周りにライバルもいないので刺激が受けにくいことなどが挙げられます。
心のコップを上向きにさせることが大切なこと!
私が日頃意識している授業ですが、まさにこの映像授業でできないことをキチンと生徒達に届けることだと思っています。
授業を聞いて疑問に思ったことを、キチンとその場で答えること。
分かりやすさという点では、生徒1人1人の顔を見ながら、彼らの理解度や反応を観察し、それこそ、声の大きさ、話すスピード、板書の書き方をその場で臨機応変に変えながら教えます。
落語家さんが、その日のお客さんがどんな笑いを求めているのか、場の空気を読みながら、本題に入る前の枕という話を変えたりするといいますが、それに似ていると思いますね。
話し方には、私なりにこだわりがありまして、声の高さとスピードで同じことを教えても相手の受け止め方はかなり変ります。
でも、大切なことはそんなテクニックではなく、生徒をやる気にさせることができているか?やる気にさせて授業をしているか?だと思っています。
どんなに分かりやすい授業をしても、どんなに先生が一生懸命授業をしていても、生徒が「そんな説明なんか聞きたくない」と感じていたら全く意味がありません。
まさに、心のコップが上向きになっていなければ、その上からいくら水を注いでも、子供のコップを満たすことはできないからです。
ですから、私の考える良い授業とは、まずは「授業で勉強や教科に対するモチベーションを上げる」ことに他なりません。これは、映像授業では、なかなか出来ないことです。
好きなバンドや音楽をYoutubeなどの動画で見たり聞いたりすると思うのですが、でも実際にライブ会場に足を運び生の音を聞くと、PVなんかとは比べものにならない、本当に感動がそこにあります。
それって、臨場感に溢れ、肌で感じるものが多くあるからですよね。授業もそうだと思うんです。生徒を感動させる。授業だからこそ「わかった」「出来た」を直に感じさせる授業が活きた授業となります。
いやー授業について書き出すと止りませんね。
あと、集団授業の出来不出きって、授業前が凄く大切で、例えば生徒がしっかり座っているかを確認して始めないと大体失敗します。
机に伏せたり、横を向かせたりしていたら100%アウト。あと、机の上に授業に関する物が置いてあるか。もう少し言えば、机は整理整頓されているか、ゴミが落ちていないかなどなど
授業前に先生がしっかりチェックしておかなければならないことは多くあるんです。
今日は、「平成最後の授業を終えて・・・」と題しまして、私の授業への心構えみたいなモノをお伝えしました。
それでは、この辺で失礼します。
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 「感情を爆発させる力」を勉強に活かす - 2025年1月19日
- 環境が変える「やる気」のスイッチ/無言の応援者 - 2025年1月19日
- 勉強しない子が増えた理由、そして私たちができること - 2025年1月19日
- 家庭で勉強しない中学生たち—保護者の10個の『生の声』から見えてくるもの - 2025年1月18日
- 共通テスト前日、リュックと添い寝ごはんの「未来予想図」を受験生と一緒に見た!『行ってらっしゃい!』 - 2025年1月17日