最大、最重量の新自習室リフォーム問題を解決したよ!

おはようございます、新自習室のリフォームで最も難しい問題を解決できてすがすがしい気持ちの未来義塾の守田です。
皆さん、こちらの四角い物体なんだと思います?実は、これはエアコンの室外機なんです。こんな大きな室外機見たことないでしょう。
この室外機の高さは、身長180cm近い私の背丈とほぼ同じぐらいのものなんです。どでかくて、ド重たい。
どうやらガスエンジンを使用した、冷房・暖房を行うエアコンの室外機のようで、もう何十年と使用していない代物でした。
自分でリフォームをし始めて、最初は友人を数人誘って人の力で撤去しようと考えていましたが、いろいろ調べてみると、この室外機の重量がなんと300kgを超えるものでした。
いくら何でも、こんなもの、もし人の力で運びだそうものなら、腰は砕け、また持病のヘルニアが再発してしまいそうで怖くてしかたがありません。(笑)
だからといってどうやって撤去したらいいか?全く分からず数ヶ月間放置していました。
建築関係の友人や知人などにいろいろ尋ねたのですが、全く分からず本当に困っていました。
そんな時、いつも電気工事をして頂いている方に相談すると、知り合いの業者を紹介して下さり。先日、遂にこの室外機を撤去することができました。
本当に助かりました。
この時もつくづく感じたのですが、いつも地元の大工さんやガラス屋さん、電気工事士などの職人さんに仕事をお願いすること。
そして、仕事をして貰うときには、休憩時間にはお茶を出し、「お願いします」「ご苦労様」と挨拶をする。
そういう地元の職人さん達とお付き合いすることが凄く大切だということですね。そうすれば、今回のように困ったときに誰かが助けてくれるです。
もう、本当にこれで自習室の玄関周りがスッキリしました。
それでは、今日はこの辺で失礼致します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日