2019 卒塾生の声を届けます! (2)

今日は、未来義塾を今年卒業していった生徒達が書いてくれた、卒業作文の一部をご紹介します。
安城高校合格 Mさん(蒲郡市中部中卒業)
私は中学二年の冬頃からこの塾に入りました。先生はわからないところをわかりやすく丁寧に教えてくれたので、二年の最後のテストでいい結果を出すことができました。
受験生になり、不安とプレッシャーに押し潰されそうになった時、先生が応援してくれたことを覚えています。私は前期の時点で、志望校に入るための内申が足りませんでした。
内申を上げるのはとても難しく、不安になることが多かったのですが、テストで高得点を取り内申アップにつなげるために、課題を4回通りやったり、テスト前の勉強会でわからないところを潰すために、たくさん質問したりしました。
そのおかげで高得点を取ることができ、内申も2年の最後から、最終的に5つ上げることができました。内申を上げられたのは、塾に入ってたくさん勉強したからだと思います、本当にうれしかったし、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、私の数学の結果が悪かった時に、先生は私のために計算プリントをたくさん用意してくれました。そのおかげで最後の模試で良い点を取ることができました。
志望校に合格した今、この一年間を振り返ってみると、とてもしんどい一年だったと思います。
ほぼ毎日あった夏期講習に、一日中頑張った秋期講習、冬の厳しい寒さの中、仲間と共に目の前にある壁にぶつかっていった冬期講習。ほんとうにつらかったです。
お正月もゆっくり家族と過ごす訳でもなく、机に向かって勉強していました。こんなに頑張っても結果が出ない時もありました。
悔しかったり、辛かったりすると思うけれど、最後まであきらめないでください!!きっと辛さの先には、合格が待ってます!!
みんな頑張ってください!!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日