「わたし教員になります!」卒塾生のOさんが挨拶にやって来てくれた。

おはようございます、今日はあいにくの小雨模様、塾前の桜の開花が待ち遠しい未来義塾の守田です。
さて、昨日は、今年大学を卒業し教員になるというOさんが挨拶しに来てくれました。
彼女と会うのも4年ぶりでしょうか?
やはり、こうやって卒塾生が塾に来てくれるのは、本当に嬉しいものです。
特に人生の岐路や成長した今の様子を伝えてくれることは、塾講師をしていて何よりも嬉しいと感じる瞬間です。
そして、彼女はこの4月から教員になるというじゃありませんか。
実は、私がOさんを中学生時代教えているときに「この子先生に向いている」と感じていました。
その時の予感がまさに現実なものになるなんて嬉しいモノです。
この年齢になって、ますます感じるのは、先生と呼ばれる仕事で最も必要なものは、愛だと・・・
子どもに対する愛情がなければ務まらない仕事です。子どもの成長を心から喜び、責任を持って指導をしていくことが必要な仕事です。
Oさんには、その愛情も、責任も持ち合わせていると思います。
最後にOさんにメッセージを贈るよ!
現場に入って教壇に立つようになると、本当に何度も心折れそうな場面に出くわすと思うけど、私は、思うんですよ!
”辛抱強さにまさるものはありません。”
子供を教えることって才能だけじゃダメで、目の前の子供達と格闘すれば、当然間違いもするし、何度も失敗します。
でも、その間違いも、失敗も私達を前進させてくれるための試練だと思うんですね。
失敗を恐れるあまり尻込みして何も出来ないなんてことがあります。
でもね・・・・・
失敗から学び、その失敗をより良い方法で再挑戦する素晴らしいチャンスだと考えれば、その後の自分の歩み方が180°変わるんじゃないだろうか。
今、新しい環境に飛び込もうとしている中で、不安や恐怖みたいなモノがあると思うんだけど、大抵の不安や恐怖は大丈夫克服できるから・・・・
だって不安や恐怖なんてものは人の心の中にしか存在しないものなんだから。
また、Oさん新学期が始まって相談したいことがあれば気軽に来て下さい。何時でも、相談には乗るよ!新しい教員の仕事頑張って下さい。
それでは、今日はこの辺で失礼致します。
〔今日の一曲〕
R&Bシンガー、Bruno MarsのJust the Way You Areを聞いていると何か元気が出てきます。Billy JoelのJust the Way You Areも好きなんですけど、 元気を出したい時は、Bruno Marsの楽曲を聞くかな。特にPVでのカセットテープを使って絵を描くのはなかなか見応えがありますよね。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日