アイ・メッセージは、愛メッセージです!「やる気」を引き出す学習塾を目指して!

おはようございます、未来義塾の守田です。
私が塾で目指していることは「生徒のやる気を引き出す」ことです。生徒のやる気を引き出すことができれば、自ら進んで行動を起こす可能性がどんどん高くなります。
しかし、1人1人の「やる気スイッチ」というのは、場所も形状もその子、その子で違います。
ですから、個々に違う、「やる気スイッチ」をどのように見つけ、どのタイミングで、どれぐらいの力でそのスイッチを入れるのかは、本当に難しいものです。
私が生徒のやる気を引き出すために、声掛けという点でいつも意識しているのがコーチングの指導法で実際に行われているアイメッセージです。
Iは、私を意味し「~してくれて、(私)はすごくうれしい」と相手に伝えるメッセージ。それに対してYouは、あなたを意味し、「~をしてくれて、(あなた)は、すばらしい」と伝える。
どちらのメッセージがより相手のやる気を引き出せるのでしょうか?
ユーメッセージは、相手を一定な基準で比較し、相手を褒めているので評価する意味合いが強く、それに対してアイメッセージは「私は、あなたがしてくれたことや頑張っていたことを認めているよ」といった承認する意味合いが強いと思うのです。
評価と承認
評価するだけの言葉では、相手の能力を100%引き出すことは難しい。評価するのではなく認めることで、言葉そのものにぬくもりが宿り、相手の心にも「やる気」という灯火が燈るのだと思います。
人は、情で動く者です。情とは、物に感じて動く心の働きだったり、他人に対する思いやりの気持ちだったりします。
最大の承認は、愛情だと思っています。
だから今日も生徒達に愛メッセージを語ろうと思うんです。1人1人のやる気を引き出すために。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日