冬の終りに咲く梅花!今年最初の「合格」の知らせは、暖かい光が差し込む早春の喜びです。

今朝は、冬型の気圧配置となり、現在の蒲郡市の気温は1度。冷たい北よりの風が強まり寒い朝を迎えています、おはようございます、未来義塾の守田です。
2月に入り、3日は「節分」、4日は「立春」で、暦の上ではいよいよ春を迎えますね。
目前の公園を見渡すと全てが枯れ果てたように見える冬景色ですが、塾の玄関先に植えた、梅の花が咲き始めました。
昨日、「先生合格しました。」と電話口の向こうで合格の喜びを噛みしめるI君の声を聞きました。
未来義塾にとって2019年最初の合格者です。
私立高校推薦入試に合格したI君の声を聞いて、梅の花の花言葉を思い出しました。
花言葉は、「高潔」「忠実」「忍耐」。
彼は、忠実に私の指示に従い、勉強と向き合い、受験と向き合い、自分と向き合い、忍耐を持って毎日自習室で机に向かっていました。
長い受験期をじっと耐え、今、高潔で、綺麗な梅花を一足先に咲かせたI君、合格おめでとう。
「合格」の知らせは、暖かい光が差し込む早春の喜びです。
さぁ、ここから公立高校一般入試に向けて、全員の桜の満開の花を咲かすべく、頑張りたいものです。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- パスポートは、やる気! - 2025年10月26日
- 「定期的に人と話す」ということが、自分を整える。60歳からのメタ認知力! - 2025年10月26日
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日

