平成30年度中学校卒業見込者の進路希望状況調査ー第1回ー 三河地区普通科をまとめてみたよ!

おはようございます。未来義塾の守田です。昨日、愛知県教育委員会は、来年3月に卒業見込みの中3生の進路希望状況の調査結果を発表しましたね。
今日は、第2回進路希望調査について、蒲郡市から通学できる三河地区限定の高校について私なりにまとめてみました。受験生を持つご家庭のお役に立てれば幸いです。
進路希望調査とは
まずは、進路希望調査について、ざっくり説明しておきますと、愛知県教育委員会が中3生を対象に中学校卒業見込者の進路希望状況を把握するために実施されるものです。
生徒の進路指導や高校生徒募集計画に役立てる資料とするため、年2回実施する調査し、その調査時期は、第1回が10月、第2回が12月です。
下記に調査結果の概要をまとめてみました。しかし、ほとんどの方が、この概要よりも倍率が気になるんじゃないでしょうか。倍率は、10月、12月、そして最終倍率として春に出ます。
公立高校の各倍率は、回数を重ねる度に下がっていきます。その理由は、途中、私立高校に志望校を変更したり、志望校を下げたりする選択をする生徒がいるからです。
ですから、毎年最後に公表される最終倍率は、10月、12月に公表された倍率よりも更に下がります。
(1)調査は私立も含む県内の中3全員の70,174人を対象に実施。
(2)進学希望は96.5% 就職希望は0.6%
(2)全日制高校への進学希望は、93.2%
(3)上記の内訳公立高校が76.1% 私立高校が14.5%
普通科の各高校の倍率まとめ(三河学区)
| 高校名 | 昨年度第1回倍率 | 昨年度第2回倍率 | 今年度第1回倍率 | 今春最終倍率 |
| 岡崎 | 1.86 | 1.72 | 1.71 | 1.50 |
| 刈谷 | 2.52 | 2.10 | 2.17 | 1.76 |
| 時習館 | 1.71 | 1.65 | 1.68 | 1.38 |
| 岡崎北 | 2.66 | 2.30 | 2.84 | 1.94 |
| 豊橋東 | 2.16 | 1.88 | 1.81 | 1.72 |
| 刈谷北 | 3.12 | 2.49 | 3.14 | 1.96 |
| 国府 | 3.09 | 2.71 | 2.53 | 2.34 |
| 豊丘 | 3.89 | 3.38 | 3.61 | 2.90 |
| 安城東 | 1.54 | 1.38 | 1.44 | 1.58 |
| 岡崎西 | 3.01 | 2.48 | 3.38 | 2.06 |
| 小坂井 | 3.48 | 2.93 | 3.48 | 2.50 |
| 安城 | 3.97 | 3.56 | 4.17 | 3.15 |
| 豊橋南 | 2.35 | 2.03 | 2.26 | 1.81 |
| 蒲郡東 | 1.49 | 1.47 | 1.48 | 1.56 |
| 豊橋西 | 2.02 | 2.00 | 2.37 | 2.05 |
| 成章 | 2.02 | 2.00 | 1.96 | 1.89 |
| 御津 | 2.28 | 2.11 | 2.51 | 2.55 |
| 幸田 | 2.01 | 2.07 | 1.78 | 1.95 |
昨年の第1回の倍率と比較して、自分が第1志望としている高校の現時点での倍率はチェックしておくといいでしょう。
愛知県教育委員会は、これらの結果に基づき来春の県立高校の募集人数を定め、11月に発表をします。この募集人数についても、このブログでまとめてみたいと思います。
今日は、これから岡崎で、私立高校合同説明会に参加してきますね。それでは、この辺で失礼します。
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- パスポートは、やる気! - 2025年10月26日
- 「定期的に人と話す」ということが、自分を整える。60歳からのメタ認知力! - 2025年10月26日
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日

