夏期講習前の準備のために教室を大掃除したよ!

おはようございます、未来義塾の守田が今日もブログをお届けします。今日からからの3連休は、この夏でも一番暑い週末になるかもしれないそうです。中3生達にとっては、最後の市内大会が蒲郡市内各所で行われています。
彼らには、悔いの無いように頑張ってほしいと思いますが、熱中症になりやすい危険な暑さが続きそうです、くれぐれも体調には気をつけて欲しいものです。「中3生達、悔いの無いように頑張れ!」
さて、今朝は、夏期講習前の準備として教室の大掃除をしました。教室の椅子を全て机の上に上げて、入念に床に掃除機をかけます。教室の窓という窓を開けます。
目の前の公園から激しく鳴く蝉の声が窓越しから教室に入ってきます。少しだけでも風が入ってきてくれたらと思うのですが、風薫ることはなく、額から汗が溢れ出てきます。でも、その汗が実に気持ちがいいものです。
机の上をぞうきん掛けし、トイレもブラシでゴシゴシ磨きます。コピー機の裏のたまったほこりも掃除機で入念に吸い取ります。玄関は、ほうきで掃きます。
そして、古くなった掲示物を丁寧に剥がします。エアコンのフィルターを取り出し、水洗い。あと、教室のごみ箱を全て、ホースで水洗いして教室の前で乾かしています。
ここから長い夏期講習がスタートします。その前に、教室の隅々まで掃除をし、生徒が気持ち良く勉強できる教室環境を整えます。
掃除しながら、塾のことを考えます。そして、生徒1人1人のことを想います。まさに教室掃除は、私にとって心の掃除です。
きれいになっていく教室を眺めていれば、すっきりして気分も良くなり、気持ちに余裕が出てきます。そうするとイライラも減り、新しいアイディアも生まれてきます。
さて、今から本棚を整理して、古いテキスト類も処分したいと想います。タンスの肥やしならぬ、本棚の肥やしになっているテキスト類。
いる、いらないじゃなくて、使い、使わないを基準にして処分を決定したいと思います。ついでに「教室の断捨離」も行い、スッキリした気分で夏期講習に望めるように準備します。
「それでは今朝は、ここらでよかろうかい!未来義塾、チェストー、気張れ!」

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日