2018 未来義塾 高校進学説明会を蒲郡生命の海科学館で開催したよ!(会場設営編)

みなさんおはようございます、未来義塾の守田です。先日7月4日(水)に蒲郡生命の海科学館で「未来義塾 2018 高校進学説明会」と題しまして、高校進学説明会を開催しました。
説明会当時は、台風の影響であいにくの雨模様でしたが、参加された受験生諸君とそのご家族の皆様、定刻の時間にお集まり頂き、スムーズに説明会を始めることができました。本当に感謝です。
今年も自塾を飛び出し、蒲郡生命の海科学館で高校進学説明会を行えました。やはり、授業とは違い、将来を決める進路について親子で共に考える場ですから、いつもと雰囲気を変え、自塾ではなく別会場で行うのは、生徒にとって刺激となったはずです。
また、学生服を着用して貰いました。これも、いつもと違う雰囲気を感じて欲しかったからです。自分の未来を考える場ですから、少し襟を正して話を聞いて貰えればと思いました。
説明会の下見は必ずやっておくべし!備えあれば、憂い無し!
実は、2日前の月曜日に会場の生命の海科学館に下見に行ってきました。何度も利用させて頂いている施設ですが、事前の下見は必ずさせて頂いています。
こういった施設は、使用できる備品(放送器具・机・イス)であったり、照明、空調などの使い方や配置など変わることもあり、当日スムーズに会場設置ができるように下見は欠かせません。
実際に、プロジェクターの設置位置が以前とは変わっていたので、机の配置を大幅に変えなければなりませんでした。また、新しいパーテンションが置かれていたので、これも移動しなければなりませんでした。
説明会当日、会場設営に時間がかかると思いましたので、開始時間の2時間前に会場入りしました。プロジェクターの映し出す画像が後方の壁にしか映し出すことができないと下見で分っていたので、机の向きを全て変えました。椅子も3人掛けから親子で座るために2人掛けに変えました。
本当に、下見しておいて良かったです。当日になってこの事実を知ったら正直対応出来ずに説明会設置準備が大幅に遅れたと思います。
教え子の玉置君と峯村先生へ応援要請!凄く心強かった!
今まで説明会は、全て1人で実施してきました。でも、今回は1人では会場設置や会場運営の部分で無理だと下見をした時点でわかりましたので、急遽応援を教え子の玉置君、そして峯村先生に要請しました。
本当に、急な要請にも関わらす、二人とも快く承諾してくれて助かりました。玉置君、そして峯村先生ありがとう!君達の支えがあって今回の説明会は成功しました。この場を借りて感謝の気持ちを伝えさせて下さい。
特に玉置君に関しては、会場に搬入するレジメやお茶、またPCなどの機材などもろもろを運び込むことや会場設営のために机の移動など力仕事をお願いしました。やっぱり、こういう時の男手は助かりますね。
こうして、なんとか2時間かけて会場を設営し、いよいよPM7時過ぎ、部活動を終え、学生服に身を包んだ受験生達とそのご家族の皆さんが会場へ入室されてきました。そして、PM7:15に「2018 未来義塾 高校進学説明会が始まりました。
続く・・・・・
「それでは今朝は、ここらでよかろうかい!未来義塾、チェストー、気張れ!」

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日