変わる大学入試!2020年度 ”大学入学共通テスト”について来月の高校進学説明会で話すために只今猛準備中!
こんにちは、只今来月に開催する高校進学説明会の準備のために猛烈にPOWER POINTで資料づくりしている未来義塾の守田です。
本年度は、塾を飛び出して公開会場として、生命の海科学館で行います。中3生の生徒諸君と御父母の皆様にお集まり頂き、2時間近くの説明会となります。
本年度は、愛知県公立高校一般入試の難化傾向についてお話しをするために、教育改革、そして2020年度に実施される「大学入学共通テスト」についても説明をしていきます。
前日、中日新聞でも掲載されていましたが、大学入試センターが、2020年度から始まる大学入学共通テストの問題作成の方向性などを公表しましたね。
従来型のマークシート式に加え、国語と数学1、数学1・Aで新たに導入する記述式問題は小問を3題ずつ出すとのこと。今の中3生達にとっては、2021年度に大学入学共通テストを受験することになります。
センター試験を1979年に導入して、約40年間。なぜここで、大きく教育改革が行われ、具体的に現段階で何が変更になるのか?しっかり伝えたいと思います。
2020年の教育改革について、こちらのベネッセの動画がわかりやすいですね。
今、パワーポイントで資料を作成していますが、特に教育改革の背景についての資料作りに力を入れています。例えば、21世紀の社会を生き抜くために必要な、資質・能力とは何か?
IT化、未来の職業、グローバル化の観点から、教育改革、大学入試が変わる、学校教育が変わるなど今しっかり伝えておかなければならないこと、大きな変化を見据えた高校選択を説明会で熱く御父母にお話できればと思います。
正直、メチャクチャ忙しいです。でも、昨年度とは、一新した説明会を作り上げるつもりです。だからワクワク感が止りません。私がワクワクしていることが凄く大切で、このワクワク感を説明会で受験生達と御父母の皆さんに届けたいと思います。
それでは、まだここから準備がありますので、今日のブログはここまで。失礼致します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- NHK朝ドラ『あんぱん』に励まされる毎朝【第29話】久しぶりの朝ドラで、こんなに泣けるとは思わなんだ - 2025年5月9日
- 毎日、やる。それだけで、未来は変わる。 - 2025年5月8日
- 忙しさの中の余白 - 2025年5月7日
- “本気の1年”が今、始まる! - 2025年5月6日
- 入試日程発表! - 2025年5月5日