塾長達の推薦図書!「みらい図書」に続々到着!
みなさん、おはようございます。今朝は、AM5:00前に目が覚め、またまた小雨の中を6km程てくてくと歩いた未来義塾の守田です。
さて、今日は、「みらい図書」に置くべき本、小学生や中学生達に読んで欲しい本を選定すべくfacebook上で、「子供達の読んで欲しい本」を全国の塾の先生方に呼びかけたところ、多くの本を紹介して下さり、早速それらの本を集め始めました。
塾の先生ってやっぱり読書家が多く、そして「子供達が好きな本」や「子供達に読んで欲しい本」をよく熟知していますよね。だから、私の好みで本を選ぶのではなく、せっかくだったら、いろんな方に聞いてみたいと思ったんです。
そして、Amazonで注文したいろんな先生からの推薦図書が続々と未来義塾に到着し始めています。私自身がまだ読んだことがない本ばかりで、正直、なんだろうワクワクしちゃています。(笑)
せっかくなので、facebookdeコメントを頂いた先生方のコメントと一緒に推薦図書を紹介したいと思います。
全国の読書家の先生達が薦める本はこれだ!
私からのおすすめは、有川浩さんの「キケン」
恋愛ものが得意で、女子に人気の有川浩さんが破天荒な男子向けに書いた学園もの。
最高にハチャメチャな理系男子の暴れっぷりにスカッとして、ラストでほろっと来る、男の子におすすめの1冊です!
辻村深月のかがみの孤城です。うちの塾でもどハマりしてしまう子が続出しています。
本屋大賞にもノミネートされて、今夏映画化されたこの作品もオススメ。
自分の趣味が入っていますが、村上春樹でイイですよ!
内容紹介
「17世紀、ひとりの数学者が謎に満ちた言葉を残した。「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」以後、あまりにも有名になったこの数学界最大の超難問「フェルマーの最終定理」への挑戦が始まったが――。天才数学者ワイルズの完全証明に至る波乱のドラマを軸に、3世紀に及ぶ数学者たちの苦闘を描く、感動の数学ノンフィクション!」
ちょっと毛色の違うものも。教える側としてもわくわくする内容でした。
とってもタイムリーなのですが、「羊と鋼の森」は子どもたち(中学生ぐらい)に読んでもらいたいな。映画見る前に原作読んでほしい。
それと恩田陸の「夜のピクニック」もいいですよー!私の脳裏にパっと思い浮かんだのはこの2つです。ご参考まで(^^;
膵臓の住野よるさんの「よるのばけもの」や、鉄板森絵都さんの「カラフル」、「クラスメイツ」、ちょっと古いけど「僕らの七日間戦争」などいかがでしょうか☺
ご紹介下さった、先生方ありがとうございます。先生方に紹介して頂いた書籍が只今、「みらい図書」にAmazonから届いています。
まずは、生徒達に届けたいと思うのですが、この機会に私自身も紹介下さった良書を読んでいきたいと思います。自分で読んで、自分がワクワクして、生徒達が手に取ってくれた時に、そのワクワクを言葉で伝えれたらと思います。
それでは、これで今日は失礼致します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日