一流には、簡単にはなれないけど、一流の意識なら持つことができる 。
新しい月6月もスタートしましたね。おはようございます、未来義塾の守田です。さて、今日は「みらい個別」についての想いを綴ってみようと思います。
昨年からスタートした、「みらい個別」。まだ産声を上げたばかりの個別指導ですが、未来義塾にとって生徒達の成績向上のためには、必要不可欠な柱の1つになっています。
この半年間で、実感したことは個別指導と小集団授業を併用して指導することで、生徒の成績が短期間で伸びるということ。特に、苦手科目を伸ばすには絶大な効果があると実感しています。そういった意味で、「小集団+個別」のハイブリット指導には、新たな可能性がある指導方法だと思います。
しかしながら、個別指導の私自身の経験が浅い分、理想の個別指導を生徒達や御父母の皆様にお届けするにはまだまだ改善しなければならない点がいくつもあります。
一流には、簡単にはなれないけど、一流の意識なら持つことができる!
全国の個別指導塾の中で、抜きん出た実績と生徒達を伸ばしている塾があります。普通、「あの塾は、特別だから」とか、「あの塾は凄い」だとか、普通真似できない、あんな一流にはなれないとか考えてしまいますが、果たしてそうでしょうか?
確かに、誰もがそれらの一流と呼ばれている塾と同じ実績を直ぐに出すことは無理かもしれません。しかし能力や技術面で及ばなくても「意識」においてならそれらの塾と同じレベルで取り組んでいくことは充分可能です。
そして、高い意識で取り組んでいくうちに、自然と能力や技術も上がっていくものだと私は思います。
そのためには、「高い意識」に触れることが大切だと思います。一流と呼ばれている人達の考え方や意識から学ぶ点は多くあります。
4月に名古屋で行われた「2018ブログフェス」。そこで、私がもの凄く刺激を受けたのが、九州で最も勢いのある個別指導のなかま塾の中島先生、そしてこれまた香川県で最も活躍されている個別指導Axis 円座校の赤池先生。
お二人の理想の塾を追いかける強いエネルギーに触れて、自分も負けられないという気持ちが湧きあがってきました。
実は、先日の自習室の窓ガラスを変えたことも、アルバイト講師の先生に花束をプレゼントしたことも、両先生との会話の中で私の中で芽生えた意識の1つです。
まだまだ、個別指導において理想の塾にはほど遠いですが、学びにおいて更に吸収し、強い意識を持って「みらい個別」を更なる高みへと育てていきたいと思います。
中島先生、赤池先生、貴重なお話を聞かせて頂き本当に感謝しています。学んだことをわくわくしながら1つ1つ形にしていきます。ありがとうございました。
それでは、この辺で今日は失礼致します。
(PS)中島先生の新しく立ち上げたサイトつながる、つなげるリンコネ”Link & Connect”は毎回楽しく拝見しています!
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 公立高校 推薦選抜に向けて!『ドキドキとうまく付き合うコツ!』 - 2025年2月5日
- 令和7年度 公立高校推薦選抜 出願状況速報 - 2025年2月4日
- 本日PM9:00発表!令和7年 愛知県公立高校推薦選抜 志願者数速報&注目校【推薦入試志願者数増加傾向】 - 2025年2月3日
- 『なぜAIU(国際教養大学)やICU(国際基督教大学)と愛知県教育委員会が協定を結ぶのか?』わかりやすく解説してみた。 - 2025年2月2日
- シンガポール国立大学とシンガポールの教育制度を解説 - 2025年2月1日