段落テキスト
段落テキスト(1)
段落テキスト
段落テキスト(1)
previous arrow
next arrow

2025年度合格実績

国公立大学

大阪公立大学 静岡大学 奈良教育大学

公立高校

刈谷北高校 安城東高校 安城高校 蒲郡東高校 蒲郡高校

過去合格実績

 

週2回BASICコース

BASICコースは、週2回の通塾で効率よく学習できる柔軟な仕組みが特徴です。学校生活や習い事と両立しやすく、生徒一人ひとりの目標やニーズに合わせた学習プランをご提案します。

指導では、5科目をバランスよく学ぶことができるほか、希望があれば特定の科目に集中して取り組むことも可能です。また、習い事や学力目標に応じてスケジュールの調整にも対応しています。

サブスクコース

最大4日間/週の通塾が定額で可能。また学校や部活との両立を考慮した柔軟なスケジュール対応。

今の子どもたちは家庭での学習時間が不足しがちです。マナラボの「通い放題」サービスは、保護者の悩みに応え、子どもたちの学習環境をトータルサポートします。苦手科目の克服から勉強習慣の定着まで、一人ひとりのニーズに応じた柔軟な指導で、未来を担う力を育みます

粛々淡々!合格体験記

「変わりたい」と思った日から、

すべてが動き出した。

平日、机に向かってもすぐ眠ってしまう。
休日はスマホを見てだらだら過ごす。
そんな自分が嫌でした。

 

でも、変えようとはしませんでした。


今思えば、

「変わろう」という

意識がなかったのです。

 

きっかけは、「未来の自分のために、

今勉強しなければ」と思った瞬間でした。

 

行きたい大学を考えたとき、

勉強が

「やらされるもの」から

「自分の夢への道」になりました。

 

無駄な時間を減らし、

勉強方法を工夫し、

サボりそうな自分と向き合いました。


うまくいかない日もあったけど、

目標があったから立ち直れました。

 

塾では、毎週先生と話しながら

自分を見つめ直せたことが大きかったです。


焦りや不安も、

先生と話すとすっと軽くなりました。


365自習室で「見てくれている人がいる」

と思えることも、

頑張る力になりました。

 

サボった自分、

苦手な科目、

将来への不安――


すべてと向き合った受験の1年は、

人生で一番充実していました

 

努力が自信に変わり、

「成長できた」と心から思えます。

 

受験を通して学んだのは、

未来を考え、

今できることを

積み重ねることの大切さです。


3年生のみなさん、

焦らず、

毎日を大切に。


1・2年生は、

定期テストも

“未来の自分”のための

一歩にしてください。


きっとこの先、

努力があなたの力になります。

 

 

 

当塾には、成績による入塾基準はありません。


一人ひとりの学力に合わせ、

 

丁寧に指導しています。

 

ただし、入塾にあたって一つだけお願いがあります。


それは、「自分の力で成績を上げたい」というお子様の意欲です。

 

やる気のないお子様をお預かりすることはできません。

 

限られた人数だからこそ、本気の生徒だけを丁寧に指導しています。

 

だからこそ、やる気があるのに結果が出ない

 

そんなお子様を全力で支えたいと思っています。

 

テスト前の集中勉強会、

 

日々の学習点検、

 

家庭学習の習慣づけ。


これらに真剣に取り組む覚悟がある子を、

 

私は全力で応援します。

 

お子様の

“本気”を、“成長”へ

と変えていきましょう。

 

 

学生保護者の声
・LINEで子供の塾の様子を伝えてもらえる。 時には塾で勉強している様子を写真や動画で 送られてくるときもある。
・家でも自分から勉強するようになった。
・少人数制なので、先生が直接一人ひとりに 指導してくれる。
・教室内の清潔感がある。
・漢字テストで満点が連続!
中学生保護者の声
・先生が熱心で、受験に関する情報や高校の特色 などについて保護者向けにもアドバイスをくれ 「何かあったら相談できる」と感じられる。​
・全教科を守田先生が指導しているので、細かく目が行き届く授業が良い。
・テスト前の提出物の確認や自習室においでよと声をかけて貰っていることは 凄く助かっています。

無料体験
個別学習相談予約

電話によるお問い合わせ
15:00~21:00(土日曜日は除く)

よくあるご質問

通常授業や季節の特別講習など、一斉授業で欠席された場合でも、以下の方法で振り替えを行えます:

  1. オンライン授業:欠席後、翌日または翌々日に自習室にお越しいただき、オンラインで授業を受けていただけます。
  2. 演習補完:欠席した授業で使用したテキストの該当ページを自習室で演習し、理解を深めていただけます。

これにより、欠席時でも学習の遅れをカバーすることが可能です。

小学生および中学生を対象に、家庭学習の習慣を身につけていただくため、学校課題以外の宿題を出す場合があります。

宿題を出す目的は以下の通りです:

  1. 学習内容の定着
    授業で学んだ内容を復習することで、理解を深め、記憶を定着させます。
  2. 自学自習の習慣化
    自分で計画的に学習する力を育てるためのトレーニングとなります。
  3. 責任感の育成
    与えられた課題を期限内に完了することで、責任感を養います。
  4. 問題解決能力の向上
    家庭学習を通じて、問題に自分で取り組む力を伸ばします。
  5. 学力向上
    特に弱点分野の補強を行い、全体的な学力向上を目指します。

ご家庭でのサポートをお願いすることもございますが、これらの取り組みが、お子様の学びの成長につながると確信しております。何かご質問やご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

駐車場はありません。

1.送迎の際、中ノ坊公園の東側には、お車を駐車しないように御協力をお願いしたいと思います。

2.未来義塾の正面玄関の前に駐車して頂くようにお願いいたします。

3.一方通行のため、混雑の原因になりますので、塾側に車を寄せて駐車して頂くようにお願い致します。

また、マンション以外の民家の前にはくれぐれも駐車しないようにお願い致します。

成績による入塾基準は設けておりません。お子様一人ひとりの学力に合わせて、丁寧に指導させていただいております。しかしながら、当塾では入塾に際して1つだけ満たしていただきたい要件がございます。それは、お子様ご本人に「成績を上げたい」という意欲があることです。

もちろん、やる気が出ないお子様の気持ちを引き出すことも塾の役割の一つであると考えております。しかし、当塾の講師は私1名のみで、指導できる生徒数には限りがございます。そのため、これからは以下のような生徒さんへの指導に力を注ぎたいと考えております。

  • やる気があるのに、なかなか成績が上がらないお子様
  • 頑張っているのに、思うように成果が出ないお子様

当塾の指導内容には、以下のような活動も含まれます:

  • 定期テスト前の8時間の集中テスト勉強会
  • 学校のテキストの点検・指導
  • 毎日の家庭学習の取り組み(宿題以外も含む)

これらに真剣に取り組む覚悟がない場合、指導をお受けすることが難しい場合がございます。ぜひ、大きな覚悟をもってお越しいただければと思います。一緒に努力し、お子様の成長を全力でサポートしてまいります。

『NEVER STOP LEARNING』

塾長の日々のブログ

注目記事ランキング

教室の様子

4
5

子どもたちのやる気を引き出すためには人が主役ですが、その効果を数倍にも高めるのが環境づくりです。MANA LABOには、集団で学習する教室が1つと、集中して学習できる自習室が2つあります。自習室は静かで清潔な空間で、生徒が自然と集中できるよう工夫されています。ゆったりとした机(横幅100cm × 縦幅60–70cm)を用意し、ノートや教科書を広げやすくしています。また、1人1台のタブレットを使用した動画授業にも対応しています。この環境により、生徒たちが「学びたい」「ここにいたい」と思える空間を目指しています。

MENU
WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP